会社情報
代表挨拶


昭和49年 横浜生まれ
関東学院中学・高等学校卒業
帝京大学薬学部卒業
横浜市立大学大学院医学研究科修了
済生会神奈川県病院薬剤部を経て、
平成6年サン薬局に入社
平成26年取締役在宅療養支援部長
令和6年より現職
-
1972年に創設されたサン薬局は、それぞれの時代で求められる地域の皆様の医療ニーズにお応えすることに真正面から向き合って参りました。
世の中には、人にサービスを提供して対価をいただく「サービス業」はたくさんあります。
医療もそれらのサービス業の一つであり、例外ではありません。
しかし、見方を変えれば、国民の生命や健康に直接つながる医療サービスは一種のインフラ であるともいえます。薬局、訪問看護ステーションはその責任を忘れてはいけませんこれから来るべき時代では、どの業種においてもDX化が推進されていくと思われます。
薬局業・看護業においても、「いかに効率的に『モノ』である薬を準備し、患者様やお客様の手元に届けるか」がテーマになってくるでしょう。そんな時代に弊社が目指すのは、関心を持って患者様やお客様に寄り添い、気持ちを受け止め、自分が持つ能力をその人の為にどのように役立たせることができるかを考え、そして実践できるスタッフの集合体であることです。
「薬や看護に関わる事は、その方やご家族の人生に関わる事だ」
その思いをもって、これからも地域における責任を果してまいります。
会社概要
- 社名
-
株式会社サン薬局
- 本社所在地
- 神奈川県 横浜市 港南区 港南台 4-7-29
- 資本金
-
18,000,000円
- 設立
-
1972年
- 代表者
-
代表取締役会長 奈良 秀一
代表取締役社長 奈良 健
- 事業内容
-
処方箋調剤/一般薬販売/化粧品販売/在宅訪問/施設訪問
- 事業所
-
港南台駅前店
すずらん薬局
キッズ薬局
ひまわり薬局
日の出薬局
南部在宅療養支援部
おひさま訪問看護ステーション2025.04.01 現在
会社沿革
- 横浜市磯子区に一般薬販売、化粧品販売を業務としてサン・ドラッグ 開店
- 処方箋調剤を業務として美身堂薬局 開局
- 港南台店 開局
- 港南台駅前店 開局
- 有限会社として登録
- エンゼルファーマシー 開局
- ひまわり薬局 開局
- バディー調剤薬局 開局
- すずらん薬局 開局
- 県立こども医療センター前に薬剤師勉強の場としてキッズ薬局 開局
- 株式会社として登録
- いずみ野店 開局
- 日の出薬局 開局
- 仲町台店 開局
- 南部在宅療養支援部 開設
会社沿革
- 横浜市磯子区に一般薬販売、化粧品販売を業務としてサン・ドラッグ 開店
- 処方箋調剤を業務として美身堂薬局 開局
- 港南台店 開局
- 港南台駅前店 開局
- 有限会社として登録
- エンゼルファーマシー 開局
- ひまわり薬局 開局
- バディー調剤薬局 開局
- すずらん薬局 開局
- 県立こども医療センター前に薬剤師勉強の場としてキッズ薬局 開局
- 株式会社として登録
- いずみ野店 開局
- 日の出薬局 開局
- 仲町台店 開局
- 南部在宅療養支援部 開設
保険薬局に関わる掲示事項について
-
調剤管理料及び服薬指導料について
サン薬局グループではすべての店舗において患者様ごとに作成した薬剤服用歴を作成し患者様情報を確認した上で処方された薬剤の服用に関し基本的な説明を行っており薬剤情報提供文書により情報の提供を行っております。
また、服薬状況や服薬中の体調変化、残薬状況等の情報収集を行い、薬剤の適正使用の為の説明を行った上で、厚生労働省の定める調剤報酬点数(※1ご参照ください)を算定しております。 -
明細書の発行状況について
医療の透明化や情報提供を推進して行くために、領収書の発行の際に薬価や算定項目の分かる明細書を併せて発行しております。
公費負担等により窓口でのお支払いが無い場合でも発行しております。
※1調剤報酬点数表(R7.4.1施行).pdf
保険外のご負担金について
-
患者様のご希望による指定住所への医薬品のお届けや郵送については保険外費用として患者様にご負担をお願いしております。
長期収載医薬品の選定療養について
-
サン薬局グループではジェネリック医薬品の積極的な使用を行うために患者様のジェネリック医薬品ご使用への不安に対し丁寧な説明を心がけています。
ジェネリック医薬品が有る医薬品で、先発医薬品のお渡しを希望された場合、先発医薬品とジェネリック医薬品の薬価差の1/4相当の料金をご負担いただく制度が始まっております。詳細は薬局スタッフにおたずねください。
パンデミックや災害発生時における体制の整備について
-
サン薬局グループではすべての店舗においてパンデミックや災害発生時に備えた医薬品や衛生材料等の備蓄や研修・訓練の実施を行っており、神奈川県より第二種協定指定医療機関の指定を受けております。
医療DX推進や医療情報取得における体制の整備について
-
サン薬局グループではすべての店舗においてオンライン資格確認システムを利用して患者様に同意いただいた情報を取得し活用することで質の高い保険調剤の提供に努めております。
また、マイナンバーカード保険証や電子処方箋の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療の提供に取り組んでいます。