「大」が有れば「小」も!

今日1月15日は・・・? すぐに頭に浮かぶのは?「成人の日」!と言う方は、私と同じくらいの、そこそこの年齢のみなさまであろうと・・・?でも、その「成人の日」は、現在では1月第二月曜日に変更になり、丁度1週間前の先週の8日に終わっておりました!

で、今日は?と言いますと、今日15日は「小正月=こしょうがつ」なのですが「小正月?」と、首をかしげる若者も多いのでは・・・!

確かに、子供頃には「小正月」と言う言葉は聞いておりましたが、詳しくはよく分かってなく、改めて調べてみると「小正月はその年最初の満月の日」で、旧暦の1月15日を指していたと言います!そこから現代も、新暦の同じ15日にお祝いする地域が多いと!

ちなみに「小」が有るのであれば「大」も有るのだろうかと思いますよね! ですよねー!で、やはり「小」が有れば「大」もで「大正月」と言う言葉も有りました、この「大正月」は、これも、だよねーの様に「元旦から7日頃まで」をそのように呼ぶと・・・!

じゃーこの「小正月」休みにもならず、いったい何を・・・? と言いますと「無病息災や家内安全」の祈願を目的にしているそうです!

また昔は「元旦」を男の正月としていたことも有り、今日の15日「小正月」を女の正月!なんて呼んでいたことも有ったと言います! 昔だからのことで、今でも・・・?なんて事になっていたら、それこそ、新しい年は1日「元旦」でなく「15日」から始まっていたかも?まさにあるあるでは・・・

また秋田県のあの「悪い子はいねーか?」の「なまはげ」ですが、今は年末の行事になっていると言いますが、もともとは「小正月」に行われる行事だったと言いますよ!

そして「小正月」に行う事と言えば「家内安全、無病息災」を祈り「小豆粥」や「ぜんざい」を食べる事だと!

使われる「小豆」の、その赤色には「魔除け」の意味があるとされ、昔から使われており、また「ぜんざい=善哉」は「よきかな」とも読める事から「家内安全」に繋がり、めでたい席などにふさわしい物と食べられてきており、11日の「鏡開き」をした時のお餅を使う地域も有るそうです!

と言う事で、折角思い出させてくれた「小正月」でしたので、今日の夕飯は「ぜんざい」でなく「お汁粉」を「善哉」でなく「汁粉」ですから「よきかな」には繋がりませんが「鏡開き」した時のお餅が有りましたので、それを入れて頂き、お腹パンパンに・・・!これで「家内安全」につながるのでは?そして「無病息災」にも・・・!

あらっ!気が付かずにすでにこの時間・・・!と思われるみなさまも?  大丈夫です、この「小正月」15日を中心にして昨日14日から明日16日までと幅が有るそうで、地域によってはその日1日だけでなく、この3日間を通してお祝いする地域も有るそうです!

明日のどこかで「善哉」か「小豆粥」を食べて、始まったばかりの2024年の「無病息災」そして「家内安全」ついでに?「商売や合格祈願」お願いしてみるのは・・・!

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!