今日は朝から雲の多い空ではありましたが、お昼過ぎにはところどころ青空も・・・、昨日に比べると多少は蒸し暑さは感じましたが、それでも比較的過ごしやすい1日でした!
現在小笠原諸島近辺に発生した熱帯低気圧は明日台風5号に発達して、来週月曜日には関東に接近!とかの予報が・・・?雨が降り気温が少しでも下がるのはうれしいですが、何事も過ぎるのは困ります、週の始まりの月曜日と言うことも有ります、そのつもりの準備を・・・!
そんな準備!と言えば、昨日の「納豆」の血液のドロドロをサラサラにの効果、私は早速昨日夜に頂きました! ちなみにですが、国内で年間に10万人を超える方がお亡くなりになると言う「脳出血や脳梗塞」どちらも脳卒中の1種ですが、起きやすい時期が全く反対で「脳出血」は冬の寒さによって血管が収縮することで血圧が上がりやすくなりで・・・!起きやすいと言いますが、年齢の高い方になると体温調節機能が下がる事で脱水になり夏場にも起きやすくなると言います!
また「脳梗塞」は昨日言いました、夏場の大量の汗により身体の中の水分量が減り、血液がドロドロに・・・!と言う事から血管が詰まりやすくなるために主に夏場が多くなるのです!
いずれにしても、この様な血管や心臓に関係する病気に大事なのが血圧のコントロールだと言います、そしてこの血圧が上が20ミリHg上がるごとに死亡のリスクは2倍ずつ増えると言われます!
如何ですか、みなさまご自分の普段の血圧をご存知ですか? 最近では公共施設や病院、薬局、そして職場やジムなどにも血圧計が置かれていて、誰でも測れる場所も増えて居ります・・・! そんな診察室や自宅以外の場所で測る血圧を「キオスク血圧」と呼ぶと言います!
「日本高血圧学会」の治療ガイドラインでは治療の対象になる血圧は「診療室では140/90ミリHg以上」自宅では「135/85ミリHg以上」と定義をされているのですが、これまでの研究から血圧が「130/80ミリHgを超え始めると「脳出血や脳梗塞」が増えることが分かってきたと言います!
血圧が高くなる原因はストレスや塩分と日々の生活も関係してきますが、避けようのない増える年齢!これによって血管の柔軟性は徐々に失われ「血管抵抗」が上がり血圧も上がる!
そんなご自分の血圧ご存知ですか・・・? 上の血圧が「130ミリHg」超えておりませんか?
先ずは測って自分自身の数値を知る事から始まります!
夏場の血液がドロドロ!ですが、特に起きてから2時間以内や睡眠中は脱水が進みやすいと言います!寝る前のコップ一杯のお水や寝ている枕元にペットボトルを置いて・・・!と言うのは、これから暑さがさらに厳しくなる時期、特に心掛けましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!