先日昔からの知り合い数人と、たまには食事でも・・・と、飲み会が開かれたのですが、それはそれで気心の知れた仲間だったので、まー言いたい放題で盛り上がりは有ったのですが、流れ流れて最後は「卵かけご飯」で盛り上がり、美味しいのが食べたいと言う事になり、中の一人が、ならば!と推奨するお店に・・・
ですが、いったいこの卵かけご飯いくらだと・・・?
そのお値段「1500円」! 私はえーっ?と思ったのですが、これ高いと?それとも妥当だと・・・? なんか「微妙な?」では!
確かにお米はこのために選びに選んだ品種で、卵はニワトリを狭いケージの中でなく、広い所で放し飼いにしているニワトリからの物だと・・・
まー、その様に説明されればこの微妙な値段も納得なのか?とは思ったのですが、みなさまはどのように・・・?
お米は私が知る限り5キロで2500円から3000円以下で、それこそ今の5千円を超えての値段は以前の10キロ分の様に・・・! 政府は備蓄米を出したから下がる!様な事をですが、それも我々に届いているのはいまだにその一部だけだとか・・・?いったい不足するはずはない!とおっしゃっている農水大臣さま、そのはずのないお米どこに・・・?
これも先日、羽田空港に用事があり出けたのですが、その時の高速道路脇に見える横浜や東京の物流の大きな倉庫、それこそ有名大手商社などの物もでしょ・・・!あの中に、そのはずのないお米が山ほど積まれて・・・なんて!思いましたがどうなの・・・?
とは言っても、これも下衆の勘繰りに・・・でしょう! ともかく、変わらずにお米も高い、そして卵も高いと言いますが、その中でも普通の卵は限られた狭い空間のケージと言う所に詰め込まれてのニワトリの飼育、これを「バタリーケージ飼育」と呼ぶそうです、もちろんこれによりスペースも労働力も最低限に抑えられために卵は今まで安く供給出来ていたそうです!
それに比較してニワトリを狭いケージから出して広い所で飼育する「平飼い飼育」! 人手もいりますし、広い土地も必要になると言う事で高い!となるそうです、ただ平飼いの方がストレスなく育ち、且つ自然の草なども食べる事から其の栄養価も「ケージ飼育」よりも高いのだと・・・、また生産量も卵の全体の1%くらいしかないと・・・!
そういわれれば・・・!と、目的は「卵かけご飯」だった事と、半分お酒も入っていたこともありなんと全員が2杯頂きました!
で翌日に、考えてみると「うーん?」と・・・、特段そのために!でなく、以前に比べて高くなったとはいえ、普通に普段食べている炊き立てのご飯と、いつもの卵で良かったのでは・・・
まさに「後悔先に立たず!」でした、くれぐれもお酒を飲んで注意するのは「車の運転」だけでなく、その行動にも注意を・・・です!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!