今日も朝から夏の空、暑い1日が始まりましたが、今日は今までとちょっと違う事が・・・?
それは今日のお日様は真南に来る位置が1年の中で最も高い所に・・・!そして影の長さは1年の内で最も短い!と、まさに今日のお日様!まさに頭のテッペンからカーッと! 日中外にいらしたみなさま、いまさらですが帽子や日傘の用意大丈夫でしたか?
そんなお日様が高い位置になり昼の時間が最も長くなる・・・といえば?そうですよ、今日は二十四節季の「夏至」です!今日を境に徐々に昼の時間が短くはなって来るのですが、とは言え!暑さはさらに・・・!でしょう、くれぐれも熱中症を含め、暑さ対策はまだまだ万全に・・・
暑い日が続きますが、私だけでなくみなさまの中にも・・・?でしょう、この暑さの中「一瞬ホッ!」と出来るところが・・・!さーて、それは何処だと・・・?
それは「冷蔵庫」ですが、ではないですか? 何かを取り出そうとして開けた瞬間にひやーっとして瞬間ホッと!
まさに気温が高い現在、そしてこれからの季節一番大事に思える物と言えば?もちろんエアコンもありますが、毎日の「食」と言う所で、無くては困るものと言えば?やはり「冷蔵庫」!
爆発的に普及したのは昭和30年頃で「白黒テレビ」「洗濯機」そしてそれまでは氷屋さんから氷を買い、上段の氷室に入れて、その冷気を使い下に入れた食物などを冷やしていた「冷蔵箱」の仕組みから電気を使っての「電気冷蔵庫」が入り「三種の神器」と言われたその頃からと言います!
今では普通に食品を保存しておく部屋や野菜室、さらに冷凍室から自動製氷機、チルド室があり、さらに自動霜取りまで!と「氷」を使っていた時代から見るとまさに魔法の箱に・・・!
そんな「魔法の箱」をこの暑い時に上手に使うには?やはり「詰め過ぎない!」と言う事だと言います!ですが、それも冷蔵室は7割ほどに、ですが冷凍室は詰まっている方が保冷力は上がるために9割ほどが良いと言います!
もちろん、ドアの開閉は少ない方が良いので、開けるたびに高温多湿の空気が入ると?当然冷却効率は下がるので、必要な物をまとめて取り出すようにしましょう!
またドア開けた時に最も温度変化が大きいのがドアポケット! 当然ここにはこの時期「牛乳や卵、生肉」などは置かずに、冷蔵室の奥の方が良く、入れる食品はなるべく小分け出来る物は分けて保存するのが良いと・・・!
夏はカビや雑菌が繁殖しやすい時でもありますから、まとめ買い等も過ぎないようにするのも大事なことかもしれません!
暑い時期、食欲も少なくなる時です、上手に旬の物を使い、暑さに負けない身体づくりを心掛けましょう!
ホッとしたいから!と冷蔵庫の開閉を頻繁に・・・!ではなく、保冷剤やペットボトルを冷やして置いてそれを「首や手首、足首などに当てて!」や「冷却スプレーやシートなどを使い!」「冷たい水で手や顔を洗う!」など違う方法を探しましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!