陽が射すとほっこりする暖かさを感じますが、朝晩と言うよりも、やはり陽が落ちての晩になると、冷たさを感じる日が増えてきておりますが、みなさま体調は・・・?
まだこの時期では・・・!と、生地が厚めに見える物は!や、さすがにダウンは?と着る前には選ぶのですが、今年は遠慮なく着ておりますがみなさまは如何ですか?
先日などは夜出かけるのにあまりにも冷たかったので、流石に早いかな?と思いながらも「手袋」を・・・! もちろん、すでに使っているし、持って出ている!と言う方も多いのでは?
夏の暑さがいつまでも・・・!と、今まではお風呂上りに浴びていた水のシャワーですが、流石に冷たい!と感じるように・・・、つい最近まで暑いと感じるような日が続いていて、いきなりの寒さ故!なのでしょうか、冷たさが身に沁みるような・・・!
明日、明後日と今月は残すところ2日、もー11月「霜月」そして「師走」12月です、手袋でもマフラーでも我慢せずに利用して暖かくして風邪など引かれませんように!
そして今日は「て=10」「ぶ=2」「く=9」+「ろ」の語呂合わせで「てぶくろの日」だそうです!
日本での手袋の起源は?といいますと、鎌倉時代の鎧の時に手を守るために使用していた「篭手=こて」が始まりだと言います、そして安土桃山時代ポルトガルから西洋式の「手袋」が伝わり、江戸時代にはオランダから輸入された、今でいうと「軍手」の様な、メリヤス製の手袋が武士の間ではやり、幕末には下級武士の内職として傘張だけでなく、手袋づくりも広まっていたと言います!
今では「防寒」だけでなく手を守る!と言う事でいろんなところで活躍している「手袋」手を覆う洋服と考えれば、この寒さ!利用するのが良いのでは・・・!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!
