明日夕方からはお天気が崩れる予報が出ており、今日の日中は陽は差しておりましたが雲の多い日になっておりました! 気温も31度ほどと、一時期の猛暑日に比べればいくぶん低い感じでしたが、湿度が高い為なのか?身体にまとわりつくような暑さが・・・!
今年の夏は長い!とは言われておりましたが、流石に身体も気持ちも参りますよね!
こんな時はやはり食べ物で元気を・・・! そんな時に、みなさまならば何を・・・?
「暑気払い」には!と夏真っ盛りの時、あるアンケートで紹介されていたのは「そうめんや冷や麦」そして「冷やし中華」「ざるそば」「焼肉」「カレーなどの激辛料理」「ステーキ」に「鱧」なんてお洒落な物も!
他にも「スイカやアイスクリーム」「キュウリやトマト」「枝豆やトウモロコシ」「梅干し」に「ところてん」と、それ栄養が・・・と心配する様な物まで!
とは言え、夏真っ盛りでもないこの時期ですが、やはり暑さ負けから身体を守るのは、古くは奈良時代既に「夏痩せにこれを食べると良い」と言われていたのは・・・?
「うなぎ」!夏にウナギを食べる習慣は「万葉集」等でも歌われ、古くからあったようですが、現在の様な人気者になったのは、江戸時代の発明家「平賀源内先生」の「丑の日に”う”の付くものを食べると夏負けしない!」と仕掛けた効果だと言います!
「ビタミンA」や「ビタミンB群」他にも「ビタミンD、ビタミンE」などを豊富に含み、さらに「DHA」や「EPA」等も多く「疲労回復」や「免疫力強化」「血流改善」「脳の働きをアップ」など全身に効果大の食材なのです!
ただカロリーも高い為、食べ過ぎには注意なのですが!なんでも高くなっている現在、さらに9月もですから、食べ過ぎを心配することも無いかな・・・?
今週、来週と連休や飛び石とお休みも多くなると、そんな時に疲れがドッと! 負けないためにも暑さの仕上げに「うなぎ」では!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!